こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
木村知夫先生の「UFO狩り」こういうマンガだったんだ。 TVドラマ「プロジェクト・ブルーブック」ぽいね。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
週チャン読み切り「激殺!福岡拳」「マカロニほうれん荘」連載の少し前の読み切りだけど、すでにもう絵が上手い! 同時代の少女漫画と比べても美少女が可愛いんじゃん?。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
桑田二郎の「タイムトンネル」当時NHKで放送していた海外SFドラマ。冒険王の連載は何回やったかは覚えて無いんだけど「忍法十番勝負」等でおなじみの、同タイトルで各号違うマンガ家が書くリレー形式。
中沢啓治先生はバイオレンスと人情のギャグ漫画の巨匠ですよ! 政治啓蒙マンガなんて見たことないぞ。
半世紀近くある少年ジャンプの歴史。 その一瞬が初めて目に入っただけで『少年誌でいやらしいものが!』て、叫ぶ似非フェミやまなざし村界隈の御婦人方は、いままでよっぽど汚れのない暮らしをしていたんでしょううなぁ。
(・∀・) その程度の通俗認識で世の中変えようって、甘すぎ。