長い付き合いの人は色んな面の自分を知ってくれているし、初めて会ったばかりの人やあまり会わない人は、自分が意識するのを忘れた幸せに気づかせてくれる
「出会い」が人生に与える影響は出会いによっても様々
そしてその多様性は私たちの心をもっと豊かにしてくれる
無理に積極的にならなくていい、狙える時に狙う、そんな感じに近いかな
仲のいい近所の友達だって、そんな頻繁に会える訳じゃない
…でも、ユラにとってこのカフェはどういうところだろう
この界隈で言う私にとってのふゆくん
(身長は彼の方が高いみたいだけどそういうのは気にしたことない)
「果たしてごちうさはどのタイミングで完結するのか」についての研究も沢山行われているようですが、もし現段階でそれに関する伏線描写があるのだとすれば、"おっきいサプライズ"がいい完結なのかなって思ったり
でもそんなに思ってないですし、結局は分からないままがいいというのが個人的な結論です
この歳でこういうこと考えたこと、私は無かった気がする
こういうのは思春期の子達に多いからなのか、ただ単に人によるのか…
まあそれは置いといて、こういう気持ちをはっきり誰かに言えるのは本当に偉いと思うよ
相手によっては馬鹿らしいと思われちゃうかもしれないと(下へ↓)
#slowloop
チノにとってこの指輪は「自分の希望を叶えてくれるもの」ではなく「自分の希望を叶えるための"自信"を持つ後押しをしてくれるもの」だったようだ
読み終わりました
唐突な旅の始まりに少し自分の心がついていけてませんが、再びこのメンバーで新しく楽しいことが始まるの、嬉しいです
なんとかまた揃うことができて、よかったね(๑′ᴗ‵๑)
キーワードは「"大人になる"って…」「いつものお礼」「ちょっとしたきっかけでも…」