昔の漫画にまあまあよく出てくるスケコマシ(死語)が先にあって、その性別ひっくり返しのキャラ造形なんだけど、オリジンはどこなんだろ。ここなのか?
海野つなみさんのコマ割り、古代ガラケー時代の配信漫画(1コマごと表示)への適応で真四角被りなしなんだけど、逃げ恥あたりだともう演出として使いこなしてるんだよなー
この2年間野球を見ていたことで、六回百球抑え切る投手は素晴らしい投手だし、完投を求める学生野球は最悪ということが読み取れるようになった。
エヴァの呪縛がなんなのかさっぱりわなっていないので、式波が歳を取らないのはシンジを待っていたからだし真希波は吸血鬼とかなんか伝奇生命体だということにしてとりあえず飲み込んでる
庵野と結婚した報告巻からいきなり謎の精神世界がインサートされるようになるの、ファンサがすぎるのでは
アクマくん、電書で持ってればいいかーと思ったけどやっぱ少女漫画はここのコメント抜かれるとだいぶ寂しいし紙で持ってないとダメだな…まあ実家の父親の本棚にはあるんだけど
どこにも行けないaround 2010sの僕たちと現在を繋ぐパーティなんだよ古町どんどんは。新潟、それは僕らの「あの頃」であり「よんぶんのさん」でもある場所…