#このシーン嫌いな人いない説
主人公や敵に比べて非力な存在がそれでも勇気振り絞って戦おうとするシーン
ドリフターズのノッブが言っていた。
『人は尊厳が無くても飯を食えば生きられる』
『飯が無くても尊厳があれば耐えられる』
今回のタワマン殺人事件も車か女性、どちらかが残ってればこんな事件は起きなかったんじゃねぇかなと
#オルクセン王国史
我が王がこんなふうにタイトル回収するのが最高に痺れる。
キルアが念の存在を知ったのって家を出た後だろ。
なんで祖父の念能力知ってんだよ。 https://t.co/7GQUTopa6o
個人的にSLAM DUNK1番の名シーン。
対戦相手を讃え、選手達は最高のプレイをしたと胸を張り、そして敗因は自分だと堂々と言い切るその指導者としての大きな器に子供心ながらも感銘を受けた。
ビュティに突っ込んでもらったらどんなシーンもギャグ漫画になるって聞いたから、試しにやってみたら本当にギャグ漫画に思えてきた。
食べ物粗末にしてたオセロのTikTok垢BANされたのだが、言い分がリアル忍者と極道のコレで笑った。
このシーン、変装する過程はあれだが『聖職者だったら警戒心はある程度解いてしまうのでは?』と読者に思わせる謎の勢いが有るから好きww