続き→ 初春やワンピースのウソップやナミみたいに後方支援能力や特殊技能がありそうなもの)。ただ、そんな本格的な弱者ゆえに、ピンチに陥れば一段違うレベルの緊張感が生まれるし、その言葉には独特な重みが出るんだな、とも思う。
#心理掌握
そういえば、バトルが始まったけれど、護衛にいた子らが女王のもとへ馳せ参じていないあたり、安否が気になる。
なので、今でこそツッコまないツッコミみたいな役割が目立つが、心理掌握の連載が続けば、とんでもない活躍をするのでは? と期待――というか、口囃子さんが好きなので、そうなれば良いという願望。
(余談。アニメでは胸が大きい設定があったけど、その設定はアニメだけか否か――)
#心理掌握
名前が明らかになった阿里さんですが、たぶん、先日の超電磁砲の短編第4章では食蜂がいなかったら暴徒に取り込まれていた。
#心理掌握
国蝶舞結――。こういう裏表ある腹黒系がなんだかんだ一番残虐ということもあるんで、紀伊・芽生コンビは大丈夫か? と思うのだけれど、それはそれとして、こういう子は好き。
だからこの漫画の主人公も好き。
#心理掌握
亥織と辰伎、ただの同盟関係と思ってたけど、どうにも違うっぽい。
なんだその『コイツには開き直っちゃえ』っていうツンデレみたいな可愛い「いーーだ!」は。
なんだその『そういう真っ直ぐなところが好き』みたいな穏やかな笑みは。
尊みが漂いだしているぞ。
#心理掌握
仮にも“お友達”と言って、一緒に食事してるし……
みこみさの同類?
いや、友達と言ってる分だけ素直?
#心理掌握
あ、この言い方は、やっぱり世代交代してるのかな。
少なくとも亥織はしてるっぽいけど。 https://t.co/ohlCKlX6Qo