推しの子、この「登山中の女優が殺される」っていうシーンの状況がわからない。
・斜面でもない場所で頭部から血を流し死亡、石で殴った?
・登山中のはずなのにザックがない、二人ともどうやってここまで来た
・たとえ登山中でも登山靴が脱げることはない、足首までガッチリ締めるのが登山靴なので
たとえばこのへんとか。エジプト神話や考古学に親しんだ人なら何の変哲もない太陽円盤や人面スカラベが、なんかよく分からん遠大な思想のもとで解釈されて「お、おう」みたいになる。
おなじみのホラポロさんも登場。
たぶんこの辺とか、一般な人があんま読んでない資料かなー。
民俗学ではなく社会学ジャンルの本。
一部、結論が微妙なとこはあったが視点やデータは面白かった。
場所によってどの地層が露出してるかが違うから、柱状に侵食されるか、三角コーンみたいなのになるか、単に広い谷になってしまうかが変わるらしい。なるほどな?! てか、カッパドキア周辺ってそんなに火山灰の降り積もった土地が広がってるんだ…みたいな。どんだけ噴火したんだろ
超絶どうでもいいんだけど今回のミイラ展の図録はサイズが小さめで一般図書くらいなので本棚に入りやすい…。図録用の棚のデカいとこもう一杯一杯だったから地味に助かる
あと手垢よけのクリアカバーついてるのも良ポイント
これは久々に「うるせえ! 金払うぞ 続き読ませろください」を発動したくなる。
エジプトで学ぶ確定申告は絶対流行る(ほんとか?
https://t.co/ssSCTAlg4s