【作品紹介】「時空転抄ナスカ」
1997年放映の初の深夜帯アニメのコミカライズ。掲載誌は角川のA-DASH。「ルウ・ガル」連載終了直後に当時編集長の井上さんが「遺跡が出てくるから姫川さんが良いと思って」と振られた仕事。… https://t.co/UUM92MSsqi
【作品紹介】
1997年放映の初の深夜帯アニメのコミカライズ。掲載誌は角川のA-DASH。「ルウ・ガル」連載終了直後に当時編集長の井上さんが「遺跡が出てくるから姫川さんが良いと思って」と振られた仕事。… https://t.co/cAhLA7YOYD
こちらになります。
一巻 日本のあけぼのは縄文時代から。… https://t.co/qRCMEh92IP https://t.co/Bw79yj2loO
環状列石…デカすぎだった件…
遺跡はデカいものだと思い込んでいた
1993年の初夏💦
地元の海に遺跡が沈んでいると聞いていたので描いたのは良いけれど…(//∇//)
森田崇先生のこの一連のポストが痛いほどわかります。
受けなくて良い傷も沢山あった。
今にして思えば。
先日たまたまそんな昔のボツネームの束を見ていて
「何であの頃はそんなにファンタジーがダメだったんだろうね」と話し合っていた所。
時代や状況が変われば不思議なくらいに。… https://t.co/yPcjAPCyWl
森田崇先生のこの一連のポストが痛いほどわかります。
受けなくて良い傷も沢山あった。
今にして思えば。
先日たまたまそんな昔のボツネームの束を見ていて
「何であの頃はそんなにファンタジーがダメだったんだろうね」と話し合っていた所。
時代や状況が変われば不思議なくらいに。… https://t.co/WjMwh78h4s
森田崇先生のこの一連のポストが痛いほどわかります。
受けなくて良い傷も沢山あった。
今にして思えば。
先日たまたまそんな昔のボツネームの束を見ていて
「何であの頃はそんなにファンタジーがダメだったんだろうね」と話し合っていた所。
時代や状況が変われば不思議なくらいに。… https://t.co/fa4vePuH4k
女性漫画家先生方も頑張ってます。
我らは今も男性漫画家に間違われる事多いですがw。… https://t.co/rJhWeCK7AT
先日の下記ポストの引用画像はこちらになります https://t.co/YdMhvUVZyg
酒見賢一さんの訃報、驚きました。
同じ歳だったのですね。
早過ぎます。。
お悔やみを申し上げます…
「雲のように風のように」はご縁があって、アニメブックの吹き出しを描くお仕事をしました。(発行1990年)枠線も描いたかな…一冊分はそこそこ大変だった記憶があります。… https://t.co/cldGL6CUyE