こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
個人的には何度もあげているけどこれにつきます。
言論の自由とはナニを言っていいわけではなく、刺される、刺す覚悟と矜持と緊張感をもたなきゃならないときも、あるのかもしれませんね。
相互に緊張があるから礼節というプロトコルが必要なのかもしれませんね。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
た、大した癖が、ない、と……🤔 https://t.co/RA236js1m6
この間、自分の書いたばかりの文章をAI文章チェッカーにかませたら80%でAIですね判定を食らった自分は現在新しいアイコンにしようか画策しています。色々問題あるので手書きにしようと思いますがモデルはコレかこれ。(どこまで本気かはさておき)
無配ペーパーはファンサなのですが、どんな本でもお金はいただく、この心構えなくしてやれませぬ。
でもそうはならなかった、ならなかったんだよロック…(ファンタジーな妄想しかないのだ) https://t.co/dRgAMbuamo
■フリートドック神戸の新刊は現在メロンブックス様でお取り扱い中■
「女神達のお願い」がメロンブックス様店舗でも並んでいるのを確認して中の人も感激してます。
是非、リアル店舗でご確認した方はご検討をw
https://t.co/Kx5566wEna https://t.co/wLd172sil5
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
あらゆる関係性は2~3年で変わっていく。
ジャンルの移り変わりもそうだ。ずーっとそうだ。新しいムーヴが起きて、残るやつは残るし、残らないやつは次の祭りへと移る。それが当然で、それについてはどうも思わない。そんなもんだろう。
消費し、味わい、無かったかのように移動する。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
そういう人は秋本先生の「武装化時代」(短編)読ませればって、あれ、単行本化してないの?あらら。>>銃自由化
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
兵站を軽視しなかったのは事実だし、それが十分に行えたのかっていうツッコミが成立するのも事実だし、
この二つの事実と現実について、近いように見えて絶望的な谷があるから、そこ突っ込みだすと地獄しかないんや。