ただまぁ、この間のATM賞賛パワポみたいなクッソファッキンなシロモノつくるなら、もし一朝事あらば、財務省ATM連隊を作って矢面たっていただこうという目にもなりますよね。まんま気持ちはこれよ……。
ドイツがまだ観念の世界でぐるぐる理想に殉じていられるのは、ある意味ポーランドがまだ間にいるからっていうのがあると思うね。
それともまだロシアの天然ガスをちゅーちゅーしたいらしいというのも透けてみえる。
ほんと、この画像貼るの何度目ってとこだけど。
貴様、ゼレンスキーは我が身の危機を感じても祖国のために踏みとどまったんだぞ。大国ロシアの首領がそんなことでどうする、みたいな目で見てる(首都から逃げ出したのなら)
サイバーコミック、めちゃくちゃ懐かしい。古本でしか読んだことはないが、きお誠児先生の「ブルーアジュール」あれ、いったい何話あったんだろう……。
戦車版エリア88、こんなのねw https://t.co/OgebGWulte
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
経営主(資本家)の夢は昔も今も変わらずこれよ。
出来る限り安く、ローコストに、能力の高い従業員を使いつぶしたいわけ。むろん全員は言わないが。
煽りに煽りまくって、こう平然と受け止めないと、指揮官なんてやってられないんだよね。