『世界の児童文学をめぐる旅』
池田正孝(エクスナレッジ)
「不思議の国のアリス」や「ピーターラビット」
「くまのプーさん」や「アーサー王」・・・。
こどもの頃に読んだ物や
大人になって読み返した児童文学。
物語の舞台となった土地を
世界中巡った記録としての本書。
2階にて。(た)
2005年、着工。現在も建設中の「蟻鱒鳶ル」
セルフビルダー、岡啓輔は今この瞬間にも自力でビルを建てている真っ只中かもしれない。
『バベる!』
入荷。
踊りを即興で生み出すように、建築を即興でつくる。
読めばだれもが何かをバベりたくなる激アツな一冊。
ワイアード日本版の刊行が終了してしまっていまだ打ちひしがれている雑誌担当です。
ってうなだれている場合じゃないですね、編集長だった若林さんの本が出たんですから!
『さよなら未来 エディターズ・クロニクル2010-2017』
私たちにはどんな未来があるのか、どのようにそれをデザインできるのか。
【フリーペーパー入荷情報】
あのカサノヴァ榎本氏による超絶技巧、戒厳令下、猪突猛進、天衣無縫の映画時評誌。
徳政令
ここに発布。
まったく新しい映画語り、観てる、観てない関係ない、読み、読ませ、ともに語ろう。映画からクロスオーバーするカルチャーに浸れ。
『今も未来も変わらない』
長嶋有 著 (中央公論新社)
「婦人公論」好評連載小説のサイン本 入荷致しました!お求めの方は是非是非お早めに! 宜しくどうぞ。
今回も中の一言はお楽しみに。
階段踊り場で短歌フェア『吉祥寺歌会始(うたかいはじめ)』開催中。
ためらわずきみの頭を撃ち抜ける やさしいぼくでありますように
『オールアラウンドユー』
宝箱あけっぱなしにしておくよ こわれたままで帰ってきてね
『あなたのための短歌集』
共に、木下龍也(ナナロク社)
#短歌 #tanka #吉祥寺 https://t.co/0Tg8sHBEWw