『賭博師たち』が装いも新たに発売、全国のコンビニで展開中。私の初期作品としてはエポックメーキング的自信作でした。全て私自身の体験や取材に基づくもので、創作的にはっきりとプロ意識を自覚した大きな転機だったと言えるでしょう。この作品によってその後『柔俠伝』が誕生したのでした。(Baron) https://t.co/uvG4J6G6nf
4月30日に発売された『あしあと ちばてつや追想短編集』(小学館)。引用元の作品の他、冒頭にはちばてつや先生が描かれたバロン吉元と『柔俠伝』のキャラクターが!是非お手にとってみて下さい。(staff) https://t.co/tPlAEq2lBd
Self-Homage to “Insect”(1973)
273×220mm, acrylic on canvas, 2020
【EXHIBITION】
“BARON YOSHIMOTO #GEKIGACORE”
July 18-August 6, 2020
@giant_robot GR2 Gallery, LA
Guest Artisist: Katsuya TERADA
Curated by Emily Yoshimoto
*Available Online*
https://t.co/GryhkQ8Th7
バロン吉元『高校四年』スケ番長マスクを装着✨鼻と口を優しくガードしつつ、迎え撃つは女番長のズンザザザ、中に篭るは息と気合!!
今yonpoさんで商品をご購入頂くと、もれなくyonpo謹製マスクorマスクカバーの特典が付いてきます。詳細はこちら→@yonpo_tama (スタッフ)
https://t.co/symX3P8Eir https://t.co/xMgy3KIINf
バロン吉元『創世樹』次号予告 原画
コミックギャング(1976-'78/双葉社)
https://t.co/WwP1OuZQLR
#baronyoshimoto
【今日は #父の日】
バロン吉元の名作読切『新幹線ブルース』('72)を、オンラインマガジン #電脳マヴォ にてどなたでもご覧頂けます。17歳の葛藤と父親の物語ーー舞台は1972年。新幹線開業以来5億人目の乗客を乗せた"ひかり41号"は山陽の鉄路を揚々と走ります。(スタッフより)https://t.co/xzyC5uplZm
【重版出来】
バロン吉元による、"マンガ日本の古典"シリーズ『徒然草』。この度第11版が発売されることとなりました。誠に有難うございます!帯もリニューアル、東大最強のクイズ王仕様となっております…✨是非チェックしてみて下さい。(スタッフより)https://t.co/S0VaADuT1c
【ついに最終回】本日5/21発売の「漫画アクション」にて吉本浩二先生による『ルーザーズ~日本初の週刊青年漫画誌の誕生~』、最終話が掲載されております。モンキー・パンチ先生とバロン吉元は空を仰ぎ、何を思うのか…。是非ご覧ください。(スタッフより)
【続き】バロン吉元『絵梨子のしあわせ』その③
この続きは #電脳マヴォ にて無料公開中。十七歳シリーズの他作品と併せ、どなたでもご覧頂けます。(スタッフより)https://t.co/Y4emYD8Td7 #バロン吉元画業60年還暦祭
【続き】バロン吉元『絵梨子のしあわせ』その②(スタッフより)#バロン吉元画業60年還暦祭
【特別公開】バロン吉元の第48回日本漫画家協会賞"文部科学大臣賞"受賞を記念し、根強いファンを持つ短編集『十七歳』シリーズから「絵梨子のしあわせ」を公開します。まだ援助交際という言葉が無かった時代のお話。その①(スタッフより) #バロン吉元画業60年還暦祭