全人類『メダリスト』を読んでくれ!
小学生女子のフィギュアスケートって説明で『ARIA』を想像してたら『はじめの一歩』が始まったくらい熱いから!氷上なのに!
でも何より熱いのは作者のつるまいかだ先生だ。コマ割り、ポーズ、セリフ、展開の全てが全力。それが作中の緊迫感と強力な引き込みを
新しいウマ娘のマンガ
実績も実力も無いくせに凱旋門賞を獲れるという根拠の無い自信だけがあったあの頃
3年後。日々積み重ねた失敗から自信を無くし覇気の無い顔に。辛い…
しかし。足元不安でデビューすらままならないくせにナリブを倒し凱旋門賞を獲ると宣言するサクラローレルに出会い覇気が戻る https://t.co/criigOGebO
最近のチェンソーマン、完全にプラネテスのこれ。
しかもなんやかんやあって元気になるという。
つまりデンジもなんやかんやで元気になる。
今日発売の幼女戦記、
ロメール少将が面白過ぎるんですが!
戦略眼と決断力があって有能で
お茶目な愛されキャラ。
これは人気出そう。
そして部下達ホント大変…
あーそっか。28歳で作中のオリンピック銀メダリストになって、引退後に4歳の八木夕凪のコーチになって、現在夕凪が12歳だから鴗鳥慎一郎は36歳なのか。
…なんか30代中盤でメダリストになったイメージだったなあ。
あ〜これはアレですわ。こっからチェンソーマンに執着して支配しようとしてマキマ化する流れですわ。
ナユタはマキマへ。結局止められない流れ。運命と因縁。最高かよ。
筋肉と言えば『筋肉島』のこのシーンで笑ってしまった。
機械文明どころかまともな服も無い(着ようとしない)筋肉島において、皮袋から出て来たのがまさかの注射器。
直接的過ぎるだろw
でもそのバックボーンがあるから注射器とドーピングの異質さが際立つ。
賛否あるだろうけど逆にアリかなと思った。