意外と知らない方がいるようなので。
引用元の画像は右に行くほど未来のアリサで、次第に胸元が下から開いていきます。
このファスナーは上から下に閉じるタイプ。そしてアリサは閉じないのではなく閉じられない。つまり…
アリサの胸が成長した結果ということです!
片桐いくみ先生の素敵なマンガ、 https://t.co/OrrB0A1K0X
この複線ドリフトの画像がインパクトありすぎて知名度はあるけど元ネタを知らないで有名な「電車でD」
サークルは「⚪︎急電鉄」さん。
電車以外にもネットプロバイダや鉄道会社マスコット対決など濃過ぎるネタの宝庫。
ちなみに総集編もあります。
容易に複線ドリフトを繰り出せるゲームもあります。
過去の経験から女性に不信感を抱き始めているデンジへの救済キャラだなフミコ。
チ⚪︎チ⚪︎触るのに抵抗無いし、歳上として助けたい、デンジ個人のファンだと言い放つ。
これは強い。強すぎる。
問題はただ一つ。
いつ死ぬかってことだよ…
チェンソーマンだよ?藤本タツキだよ?
ヤツならやるね。
羂索のこの「私はプロだからね」ってセリフ。どういうことかと調べてみたら漫才の起源は平安時代だと知ってびっくりしている。
つまりマジで千年以上前からのプロの可能性がある。
どういうことだよ。呪詛師でお父さんでお母さんで漫才師?どこまで面白いんだお前は。
#ゴッドイーター
勇気爆発!バーンブレイバーン!
「イサミィーーー!」
神機爆発!バーンカノンバーン!
「タツミィーーー!」