思ったけど、禁書の予知能力者、1秒先の未来を見ることはできないが、1年後の未来は見ることができる、つまりドラえもんのこれ?↓
様々なルートがあるために途中の道筋を正確に観測することはできない、しかし終着点は観測することができる? 
   超電磁砲1話で言ってる「能力を効率よく成長させるため樹形図の設計者にその方法を予測演算させるケースも…」ってメタ的に一方さんのこと示唆してるのかなと思うと心が苦しい(禁書の発行日と超電磁砲の連載時期的に素養格付のことではない?設定としてはずっとあったのかもだけど) 
   美味しんぼ、何度読んでも登場人物たちの語彙力がすごい、やはり私の日本語の原点はここにある、だって水を飲んだ感想がこれ(画像)だぜ!?(美味しんぼ19巻第2話「杜氏と水」より、日本酒を飲んだあと3種類の水を飲んでさっきの酒の元になった水はどれか当てるっていう話) 
   超電磁砲過去編、例の自販機「小銭は使えるけど」ってわざわざ入ってるの自販機SSで削板が普通に小銭入れて飲み物買ってたからそのフォローなのか??とはてな
成田先生と冬川先生の間でフォロー合戦になってる…
それでも削板が例の自販機で当たりを引き当てやがった豪運野郎なのは変わらんが… 
   AIM拡散力場を利用して能力を抑制する計画ってAIMジャマーのことか?AIMジャマーっていつからあるっけ
流れでそうなっただけだろうけど獄門開錠編考えると初春が言ってるのは意味深 
   中年スーパーマン左江内氏、スーパーマンの三条件
「最大公約数的常識家。」
「力を持っても大それた悪事のできぬ小心さ。」
「ちょっと見、パッとしない目立たなさ。」
好き 
   とあるIFのメモリアルブック掲載されるのは完凸後のイラストらしい?からこのしぬほど顔が良い削板もこの面が良い削板も載らないの悔やまれる…値段上がってもいいから全部収録してほしかった…削板完凸すると大体気合入れてる顔になるからカッコいいのは完凸後だけどかわいいのは完凸前なんだよね…