記事にすら並べてもらえないアマゾンミュージック
Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある https://t.co/KLCvNRu5Vj
スター・トレックのボーグが思い浮かんだ。明確な恐怖を持って襲ってくるほうが何歩かマシだな。
(画像はイメージです) https://t.co/IIrtlm26Lb
寝転んで映画でも見ようって思った時、スタンドなどで環境が整っているパッドで見るか、VRゴーグルをかぶるかと言ったら、ゴーグルをかぶるという選択肢頭の中に浮かんでこない。これだよなVRが一般化されない最大の要因は。映像体験としてはVRの方が圧倒的に上なんだけど面倒くさいの方が勝つ。
全国区になって恐ろしく薄くなったMAXコーヒー。利根コカ・コーラの時は舌が溶けてそのまま喉に流れ込むようなヤバイものを飲み退廃的な快楽に溺れる感満載の飲料だった。
不二家のネクターもそうだけど薄くしないと継続できないなら辞めてしまえと言いたい。
2度と買わないので関係ないが(笑) https://t.co/TQK5Z4RCZX
よほど気に入ったゲームか、もしくはゲームをすることによって得られる何かメリットがない限りなかなか起動しようって気にならない。この頃さすがにアイアンリベリオンも飽きてきたので、もう1ヶ月ぐらい被ってねえわ。他のゲームやりゃいいじゃんって思うじゃん?それが思わないのがVRの怖いところ↓
映像作品の失敗を小説による補足という後出しじゃんけんなど下の下だ。ファンがいくら持て囃そうが映像になっていないものは非正史として切り捨てているのに、公式の理屈は黙って受け入れろってか?こんなものは考慮するに値しない。
https://t.co/nk9ataTgxX
大昔FAXモデム業界にいたから技適をいかにすり抜けるかなんてのは以下ry
今はコンプライアンスとかうるさいので減ったとは思うけれど、なくなってはいないだろ。優しくされてるうちに大人しくしておけよ。でないと↓
10年以上ぶりにいわゆる家電量販店ってやつに来たけれど、やっぱり違うよね。品揃えとかさ。価格は若干高めだけど、わかんないこと全部答えられるし、この頃ネット通販は訳の分からん個人業者を取り込んで質もサービスもだんだん落ちてるから、結局こっちの方に客は回帰していくのかな。