夏休みの間はほとんど毎日VRゴーグルかぶっていたのにちょっと時間が空くと全く被る気にならなくなる。さっきからあれやろうかこれやろうか考えてるのに結局かぶらずこのまま寝る。これがVRゴーグルが一般的にならない原因の正体だと思う。単純に面倒くさい。
この頃、 MRのメニューがあまりにもなじみすぎて、VRゴーグルを外した後、こんな状態になります。
今まで見ていたメニュー画面は!?
みたいな。
クエスト2の白黒ガビガビ画面でこのザマなんで、クエスト3を使ってる人はさぞや生活に支障をきたしてるのではないかと(笑)
すごく面白かった。この手のネタはYouTubeでもあるけれど、さすがNHK、さじ加減が絶妙。にもかかわらずNHK+にはない。見せたいものしか見せない。見たいものは見せない、てのがものすごく鼻につく。残念
世界サブカルチャー史 欲望の系譜
21世紀の地政学 ゲーム編 第1回
https://t.co/ls5Ap9kK3C
相手が端末ならアプリから端末への呼びかけという機能が使える。スマホの操作もおぼつかない年老いた親元に設置すれば、強制的に回線を開いて通話を開始することができる。この機能が欲しくて買った。その前はスマホのアプリで代用できるかとさんざっぱら試したんだが、できないようになってる。
多分轟一番にツッコミを入れて育った元コロコロキッズの先生かと、知らんけど。
ちなみにこの塾長、膝方歳三ことトシチャン25歳の未来の姿だったって知ってた?(大嘘 https://t.co/aHVNOJ1Qol
最初は板状のパネルに出てきたでしょ。その後その枠がなくなって空間に出てきたけどまだ平面。なんで3D映像で出さないの?意味わかんない。
できないなんて言葉は聞きたくねえんだ、やれっつってんだよ(笑)↓
武蔵野線の運転手って回復運転慣れしてない?w ユーロビートが似合うような走りで定刻に戻った。 https://t.co/bpbS6ILsjU
3年近く前に買ったワイヤレスノイズキャンセリングイヤホンがついにぶっ壊れた。前々から買おうと思っていたハイエンドモデル。値段が値段だけに躊躇していたが、これを機会にポチった。見せてもらおうか、ハイエンドのノイズキャンセリングの性能とやらを。