さいとうたかをネタでは定番かもの朝日ソノラマ「ウルトラマン危機一発!」。「一髪」じゃないのは007の影響か。Aタイプマスクの独特の解釈やシルバーヨードの使用等がみどころ。音声ドラマは1度CD復刻されているがブックレットは今の所当時物しかないと思う。
小学五年生版内山タロウ最終回、等身大のタロウが人間に化けたインベーダーをボコボコにして山荘ごと焼き払うと言うなんか凄い絵面。若干のシルバー仮面味。
#高山良策生誕祭
ビクター「怪獣漫画主題歌大会」付属音盤はウルトラQ&マンから4曲とスタンダードだがブックレットの後半が高山工房から始まる特撮&アニメ制作特集。ぺスターとドドンゴ。
70年代朝日ソノラマソノシートドラマは青二プロ丸抱えの様相で、悪役や壮年以上の男性役の八奈見乗児と柴田秀勝率が異常に高い。1.エースキラー、2.アンチゴーネ、3.ハカイダー,4.芝刑事、全部八奈見さん。ご冥福をお祈りします。
因みにこれ、のなかみのる氏「ウルトラ戦士たい宇宙鬼」ほぼそのまんま。ウルトラマン達をスペクトルマン他に置き換えて、トレスのようなコマも多い。ヒーロー達は内山味強め。