リブートに恵まれない感のある「ロボット刑事」パピイシリーズより。この時期散見される完全なマンガ形式のブックレットだがこれはとりわけthe石森タッチでテレビ版より漫画版に近いノリ。KのCV野田圭一、芝刑事八奈見乗児。
どっち向きに見たらいいのか良くわからないアンノンの写真と、蛇かなんかの資料写真のようなナース。
#ウルトラセブン
以前マカロニほうれん荘貼ってて思い出したがこの一連をみた小さいころの姪が腹抱えて笑ってたなぁ。リズム感と作画のマッチが完璧でずっと見てられる。
#見た人も無言で構えをあげる
ちなみにこれがネタの一連です。「冗談のかまえ」からのながれ。スクショとるのに久々引っ張り出したが読みふけってしまった。 https://t.co/41ujEaXwrf
さいとうたかをネタでは定番かもの朝日ソノラマ「ウルトラマン危機一発!」。「一髪」じゃないのは007の影響か。Aタイプマスクの独特の解釈やシルバーヨードの使用等がみどころ。音声ドラマは1度CD復刻されているがブックレットは今の所当時物しかないと思う。
70年代朝日ソノラマソノシートドラマは青二プロ丸抱えの様相で、悪役や壮年以上の男性役の八奈見乗児と柴田秀勝率が異常に高い。1.エースキラー、2.アンチゴーネ、3.ハカイダー,4.芝刑事、全部八奈見さん。ご冥福をお祈りします。