Fe to 絶対腐食戦線アイロニア
→メッキや元素添加で鉄君を守って、鉄君が聖剣ならぬ鉄拳を振りかぶって、敵をやっつけていく話。
いやー鉄鋼関係、メッキとか焼き入れとか、ステンレス的な合金、金属の相変化(オーステナイトとかマルテンサイト)って楽しいよねー(ぶっちゃけ酸化還元より……
③化学反応の話。
ちゅー😘したり、おててを繋いで、心を通い合わせると、化合物の子供を作れる😇
無理やりちゅーされたら腐食されて化合物になっちゃう子もいる
昨日はお祝いたくさんありがとうございました!
昨年粗検討したえれめんたりーすくーる校舎の詳細が4周年記念日絵に向けてある程度固まったので、今後も世界観広げていきたいと思います!
フッ素くん詳細設定ー!
シンプルだけどこだわり強すぎるFくん。過去の資料も一緒に。
相棒の歯磨き粉の設定が深まった。
単体は純粋なショタ(小学生)設定。
世界観として、実は単体は純粋な小学生くらいの設定としてる。
いろんな他の元素とか取り入れて学んで化合したりして、汚れた大人になっていくイメージ…まぁでも基本はその元素。
あまりにも他の元素取り込みすぎたら老けて、ボケて自分がわからなくなる笑
とりあえず、単体は純粋(ピュワ!)
急に自宅の創作世界について語りたくなった、
えれめんたりーすくーる
→主に主要元素の学校の話。
魔法少女ランタノイド
→ランタノイドは磁性の魔法と発色が可愛いっていうだけ。
放射青年アクチノイド
→アクチノイドがいろいろ崩壊してるだけ。
学校的にはアクチノイドは中学2年生だったらいいな
えれめんたりーすくーるの校則
その17教育処置規定、、、
まあ、深いことはあまり考えすぎないことにしよう。まっさらな子はかわいい。
ニヤニヤニッケルくん。鉱石が銅鉱石に似てて銅の悪魔って言われてたのが語源。銅ににてるけど好きな硬貨は100円、500円(ニッケル硬貨。
ちなみに同じ鉄族のコバルトは銀鉱石に似てたからコボルト(悪霊)って呼ばれてたとか。
2人とも強磁性っていう魔力持ってる
#元素擬人化 #えれめんたりーすくーる