ううう、天擬じゃないのに便乗しちゃってごめんなさい……いいねくれた人ありがとうございます、
元素脳なので天体擬人化したら、母星、しかも元素の名前の語源なのかーって、もう元素たちのママにしか見えなくなってしまってるんです。
しょうがないのでウラネップル参観日再掲します、
えれめんたりーすくーるの校則
その14時間規定。
時間割に沿って規則正しく生活しよう!
シーボーギウム君はクロム族のタングステンくんの一周期次の元素だよ
Wがオオカミ君に対して、海虎シャチのつよつよSg!語源のシーボーグ氏の予言した安定の海を探検するのが、日課。
炭素君。有機化合物のパパ!有機物の子供がたくさんいる!数字の数え方は、1(メタ) 2(エタ) 3(プロパ)………
鬼滅流行ってた時、釜戸炭太郎って名乗ってた笑
#えれめんたりーすくーる
@tzlandcaocong :くさねぎさん宅のフッ素ちゃんを描かせていただきました!
小学生設定の鬼可愛いーフッ素ちゃん!ニコニコぴょんぴょんして嬉しい時は角で突き刺すほどの勢いでアタック!!しそうなかわいいフッ素ちゃんですー!!
中国からの参加なので漫画には簡単に中国語も…
#フッ素集合絵
⑦金✨
戦闘能力というか、とりあえず金で解決しようとする。
髪の毛が金で身体が重くてあまり動けないし、不活性なので化学攻撃は受けにくいけど柔い金属なので、殴ったら凹む。(もう、金✨あげるから許してっていうタイプ)
戦うとしたら、おっきい金塊を出現させて相手の上に落とすくらいかなぁ、
⑨ニホニウムくん。
戦闘能力というか、お面外したら自分から放射線出して崩壊し始めちゃう。(他の超重元素も)
戦闘能力とすると、α崩壊するから、自分が崩壊するのを条件にエネルギーの強い放射線、α波を出せるところかなぁ、
炭素せんせーは今年から先生に昇格したよ、えれめんたりーすくーるでニッチな内容しか言わないF先生の解説役。(面倒仕事 https://t.co/smOUry3Laj