確かに、どんな睡眠スタイルでもそれぞれのよさがあるのはホント。だからこそ、家族に合う形を探すの大事。連載ではネントレをして夫婦の時間を確保する家庭も紹介したし、逆に欧州在住で国際結婚でも家族寝している家庭も紹介しました👇
https://t.co/Zr7jQ1uxQa https://t.co/U6kg5dS6RW
大昔に描いたブログをよかったらどうぞ〜。「保育園と罪悪感」です。
👇
https://t.co/mB6ZpIvRv1 https://t.co/jZv5EVRxg0
ちなみに #つかれない家族 本でも「睡眠不足は当たり前じゃない」を描いてます。なぜなら、私もかつて「子育て中だから寝不足なのは当たり前」と思い込んでたからです。そして睡眠方法を変えるときはまず専門家の本を読んだほうがいいとオススメしたので、こういう企画は全力で応援したい〜!
「ペア休」いいなあ!
日本は制度はあっても使いにくい空気があり、しかもその空気に飲まれやすい国民性。だから空気を変えるのは本当に大事。その空気については私も以前連載で描きました。変えていきたいよ。
https://t.co/gLC23d6Mod https://t.co/Sh6NFs04ml
ママっ子の子ども。嬉しいけどママばっかり大変すぎるうううっ😭😭!!という家庭のために描きました。
極真空手世界チャンピオンの纐纈 @TakKouketsu さん夫妻編の第2回は、「ママっ子にしない作戦」です。みなさんの作戦もぜひ教えてくださーい!
マンガのつづきは👇
https://t.co/O0iy7O9rA2
「つかれない家族」Instagram更新のお知らせ(スタッフより)
https://t.co/Nc08emDFGO
「つかれない家族」Instagram更新のお知らせ(スタッフより)
https://t.co/BIZehOLaku
「つかれない家族」Instagram更新のお知らせ(スタッフより)
https://t.co/FTcMYnYLAz
「つかれない家族」Instagram更新のお知らせ(スタッフより)
https://t.co/60tLKzV6wN
描きました。
極真空手世界チャンピオン纐纈さん@TakKouketsu 夫妻が実践する、アドラー心理学を取り入れた育児。
赤ちゃん返り、きょうだいケンカ、そんなきょうだい問題の解決法は?育児が思い通りにいかないときの考え方もウケました🤣🤣
マンガのつづきは👇
https://t.co/iy1TGddjYb
「つかれない家族」Instagram更新のお知らせ(スタッフより)
https://t.co/oRXLjvy2qZ
「つかれない家族」Instagram更新のお知らせ(スタッフより)
リンク先修正のため再投稿しました。ご覧いただいていた方、すみませんでした…!
https://t.co/fdrxTDtrVS