『プリルラ』(1991年 タイトー)の四コマ
女の子が真面目で男の子が呑気というネタなのかな?(自分で描いて何を言っているのか)
まあ、このキャラたち描きたさありきだったのはわかります。いかにも自分が好きそうな世界ですし。
えっ? この子、メルって名前なの!? (Wikipediaを見て)
『マイコンBASICマガジン』(ベーマガ)掲載「ブーメラン で えいっ!」
アーネストが変なカップの持ち方をしているのには理由があるが漫画的には意味はない。
『マイコンBASICマガジン』(ベーマガ)掲載「ブーメラン で えいっ!」
<解説>
やきもちを焼いているのではなく「罠です!」と言っている。左の女性のことはよく覚えていないがWikipedia情報ではシャルロットというキャラ。
『メガドライブFAN』1994年11月号付録に収録
「クネクネムチでどりゃあ!」
変なタイトルの由来はアーネスト・エバンスの使用武器がムチのため。多関節がウリなので動きがクネクネしているため。アネットの扱いがひどい。
『マイコンBASICマガジン』(ベーマガ)で6回描いた四コマ漫画「ブーメラン で えいっ!」(原作「 エル・ヴィエント」)
なんて酷いあらすじと紹介文だ! 特にアネットが!
ウルフのファン会報にも描いたので10作くらいあるはずですが、会報は紛失。アーネストがジークを蹴るやつは覚えている。
四コマ漫画『ブーメラン で えいっ』『あねこらんど』
アクションゲーム『エル・ヴィエント』『アーネスト・エバンス』『アネット再び』を題材とした四コマ漫画。
主役のアネットが現地語しか話せないという謎の設定(現地語はデタラメ。なお、原作ではちゃんと話す)で描いたもの。