背景に森を描き込みたかったんだけど
線の密度の関係で余白にした
トーンで薄っすら描写するのもアリだったかも
鳥が都会から田舎に飛んで来て
自宅の風車に当たって倒れる
そこから主人公が目を覚ます
この描写って鳥の目線の俯瞰の方が良くね?と思った
真ん中の工場のコマで失速する感じ
商業連載ではこのシーンをちゃんと描く
これだと水没というより放水してるだけ
1話目の象徴になるようなシーンを描きたい
線の強弱を付けたいシーンではスクリーントーンを制限する
色を付けすぎるとスピード感が落ちる気がする
面ではなく線で繋げていく感じ
漫画家志望から漫画家になるための通過儀礼
そんなものがあるとしたら、連載会議を繰り返すことが
それにあてはまると思う
#引き籠もりヒーロー コミカライズプロジェクトのクラウドファンディング開催中です。
https://t.co/Fi6OhUrffp
自作品を描いていて一番楽しいネームは
主力キャラ一同が集まって主人公の処遇を決める裁判のシーンだった
やっぱりキャラ同士の科学反応が重要か
#引き籠もりヒーロー コミカライズプロジェクトのクラウドファンディング開催中です。
https://t.co/Fi6OhUqHpR