こういう話になると、自分は現場にいたんだなーという気がしてきますねw
この間、もうすぐ水声社から出る論集の図版用に17年ぶりくらいで「マンガ」を描いてみました。いまでもこんくらいは手が憶えてるw
秋玲二先生の『勉強漫画』シリーズがさらにルーツかもしれない説はいかがでしょうか? 画像は『よっちゃんの勉強漫画』第5集(毎日新聞社、1950年)より。
年明け二月ごろに出る予定の論集収録の論文で使う図版用に「マンガ」を描きました。ちゃんと仕上げまで持っていったのはたぶん18年ぶり。
字数制限が厳しいので、なんだか意味不明になっていますが、内容はガチですw
【ネットで話題の進研ゼミマンガで4コマ漫画が作れちゃう!】
http://bit.ly/29czIb9
フキダシを自分で考えてみたよ!
#勝ち夏4コマ
マンガと内面、近代といった問題系の議論をしているので、これを貼れと言われた気がした。
相原コージ・竹熊健太郎『サルでも描けるまんが教室』、『若気の至り対策』の回より。21世紀版上巻, 小学館, 2006, p.64