ちなみに今回の新刊の漫画はこんな感じです。基本3トン半に乗って移動だけするお話です。あとタイトルは『元自衛官』ですが2巻で再任用で戻ってきている感じです。
2巻の時の内容なんて、非致死性を理由に好き勝手描いた内容でしたが、個人的には拳銃のSPとアサルトライフルや軽機関銃の火力差が描けて満足
あと許可頂いてフォロワーさんを登場させてみました(このシーンですと海のナカムラさん)
質問: グッズ作るならアクキーとかアクスタとか作った方が良いのでは?帽子とかワッペンとか需要ないでのでは?
回答:1枚目の画像
【頒布本①】『トレーナーは元自衛官』
オリトレ本なので苦手な方はお気をつけください(というか完全な作者の趣味本です)
元自衛官のトレーナーとチームメンバーのウマ娘達とよく判らないドタバタ的な日常を自衛隊の装備的な解説交えつつ描いた内容です
※迷彩服着ている理由も劇中で一応書いてます
【頒布本②】『トレーナーは元自衛官2』
前回と同じでオリトレ本なので苦手な方はお気をつけください
この巻から再任用で自衛官に復職したトレーナー、トウカイテイオーにツインターボが走る姿を見せる為、放送室を抑えようと画策するトレーナーとご同業の方々のお話(完全にやりたい放題してます)
【頒布本③】『トレーナーは元自衛官3』
オリトレ本なので苦手な方はお気をつけください
夏季合宿に向うチーム一同、マイクロバスを申請していたのに目の前に現れたのはボロボロのトラック
仕方なくこのトラックで移動するが行く途中トレセン学園のバスが立ち往生、急遽このトラックが頑張る事に。
【頒布本④】『生まれた時からオグリ飯』
昨年の『カサマツどて煮杯』用に描いた突発本、『トレーナーは元自衛官』の外伝的は派生話で野外炊具の簡単な解説を交えたお話になっています。
ありがたい事に昨年のどて煮杯、冬コミ、夏コミと完売し今回も増刷して持って行かせて頂きます。
昔、かぃじーさんのポストを参考に描いた潜水艦乗りのマキマさんも個人的に好き。
ただそうなると長期公開した後のマキマさんは・・・逆にパワーちゃん辺りは余裕なのかも
【誤記訂正点】※画像は変更後になります。
7P目:海上自衛隊の国旗を掲揚タイミングを日の出・日の入りから国旗を降ろす時が日の入りに変更
9P目:『50個地方協力本部』を『50個の地方協力本部』に変更
10P目:ターボの『トレーナー オレーナー』を『トレーナー トレーナー』に変更