もう、すっかり「我唔記得咗広東話」です。
「唔記得咗(忘れちゃった)」は、香港に住んでいた時に友達が「オバケのQ太郎のO次郎のバケラッタみたいなイントネーションだよ。使い勝手が良い言葉だから覚えておくといいよー」と教えてくれました。
「唔記得咗」だけど、一生忘れないと思います。
出来るだけやりたい事はやるし行きたい所には行く、反省はしても後悔はしない人生を送ってきたつもりですが、中南米に行かなかった事は後悔しています。
遠いよね中南米!気軽に行けないよね中南米!地球の反対側だもんね中南米!
遺跡にも興味はあるけれど、キューバで渋ジジイを観察したかったです。
「語学の勉強をしていてもネイティブ同士の会話の早さに付いていけない(涙)」というツイートをTLで見かけましたが、日本語を使う日本人同士でも「会話の早さに付いていけない」「何を言っているかわからない」事はありますよね。
オタクの超早口マシンガントークなんですけどね。(反省しろ自分)
私は大掃除は年末にはやらず、5月と10月の天気が良い日に行います。
そしてベッドの下に置いてある昭和の名作漫画を読み耽るイベントが発生します。
いや、名作漫画三昧をする為に大掃除をするのです。部屋の汚れと一緒に心の汚れも大掃除するのです。
昭和の少女漫画って精神年齢高かったよネー
しのけんカレーを食べに両国の花の舞に行ったら、たまたま私の席の目の前で3~40人くらいの外国人団体旅行者の昼食が開催されていて色々と興味深く面白かったのですが、私が海外(モロッコとかイランとか)で団体ツアーに参加した時も現地の人はこんな気持ちで見ていたんだろうな、と思うなど。