何においても、成長する上で重要な事は
「やりきるコト」である。
理想に届かない…
どうしても時間が無い…
物作りではよくある事。
だが、やりきる!
とにかくやりきる!!
やりきる事は才能なのである。
僕は親父によって救われた。
あの時に投げ出していたら、今は無いような気がする。
主人公を精神的にボロボロにすると、作者もそれなりに引っ張られる。
…ような気がするのは僕だけ?(°▽°)
10年程前、地元の街に僕ソックリの奴がいたらしく何人もの知り合いに
「この間〜にいたよね?」みたいな事を言われてた。
気にしてなかったのだが、しまいにはオカンや弟までもが言ってきたもんだから…ドッペルゲンガーか!?とマジで恐れてました。
#モンタージュ で重要なキーとなる石のカケラは実際にコンクリートブロックにペンキを塗り、それを砕いて作った。
そんな手の込んだ事しなくても描けないことはなかったが…
作品作りにおいて“気持ちのノリ”は大切である。
この刑事のような人情味ある人間の演出は、少年マガジンで人気作を何本も抱え ノウハウをしっかり持っていた名編集者に教わった。
若い編集者からは、新しい感覚と熱意を貰える。
僕はずっと編集者に助けられている。
こういう、なんてコトないポーズが意外に描けない。だからスタッフにポーズを取ってもらう。
もちろん女の子を描く場合は
「キミは女子!女子の気持ちになって!指先まで…そうそう!いいね〜」
なんてやってる。
ちょっと楽しい(°▽°)
描いてた当時ツイッターはやってなかったが…スタッフの意見を聞いたお陰で、漫画内のいいね・RTの数がちゃんと?それっぽくなってる気がするw
やっぱり現役の若者の意見は大事!
#オッさん漫画家の萌え探索 をやっていて気がついた。
返り血を浴びた女の子が僕は好きみたい(°▽°)
おはようございます☀
力を溜めて一発逆転!
現実は漫画のようには行かないけれど、チャンスを掴むためには常に意識を張っている必要がある。
ダラダラゴロゴロも意識を張ってるならばOKなのだ!(←ここ数日の言い訳)