「ボクシング漫画」だけは
絶対に描くつもり無かった。
今となっては…もう一度チャレンジしてみたい題材である。
代紋、最後の方の生原稿。
薄墨を多用してるから、編集や印刷の方々に迷惑をかけてしまったなぁ。
(濃さを調整せねばならないので)
#オッさん漫画家の萌え探索 46
デュララ!のような群像劇は大きな物語の印象が薄くなりがちだが…リアルな舞台やキャラの魅力、そして都市伝説!僕は大好き。
まだ理解しきってないのだが…
セルティみたいなのがツンデレ?
あってる?
だったら僕ぁ…
ツンデレが大好きである!
(51歳の目覚め)
#ザ・実話ツイッター版③
「フォロワー10000人突破‼️感謝しかない」
マイペースでやっていきます。
今後とも宜しくですm(_ _)m
漫画におけるセリフは、映画やアニメと比べて比較的情報過多になりやすく思う。一発で読者に伝えないとページばかり食うからだ。
しかし、読者の漫画理解力は高い。
今 この1コマ目や3コマ目を描くならば…原作でセリフ指定だったとしても、絵だけで伝わるようにするかモノローグにする。
[グロ注意❗️]
とある有名先輩作家に、このシーンを褒めていただいたコトがある。
その時に、やっと僕は漫画家としての自信が持てたような気がする。
デビューから20年が経っていた。