ハイパーインフレってめっちゃお金が増える世界なんですよ。1年で130倍とか。つまりあなたの給料がある日130倍になる。
月収20万円なら、来月の給料は2600万円です。今の貴方にそんなことが起こったらどうなると思います? 今の日本でハイパーインフレが起こせるか? 疑問になるでしょう?
そうなんです。積極財政に一部が「それでは円の信頼が」「円安が200円とかになりますよ?」とか言い出す。意味不明です。
税金が日本円で払える以上、そして厳しい罰則がある以上、我々は日本円を使わざるを得ない。
価値がみるみるなくなるハイパーインフレなんて現在の日本では起きないんです。 https://t.co/V4jv6Ah7OI
法律には書いてないが「預り金的な性質」で乗り切ろうとしてて、本当にこうだった。 https://t.co/9uciTjoyBU
税の実体に基づくなら「LGBTを守る事で我々のお金が増えていいんですか?」と発言すべきだった。 https://t.co/rKnmTlGn9K
というわけで黒田総裁は我々を救ってくれたので「黒田総裁は何もしない!」と吹き上がってた人たちは素直にごめんなさいしましょう。
しかしそれはそれとして、黒田総裁が消費税増税に賛成してたことは非難し続けましょう。
為替レートは他国の事情が絡むんで一国ではコントロールできないんですよ。国際金融のトリレンマによって。
なので何度も言ってるように、為替レートをコントロールしようとして金利を上げ下げするのはアホのやることです。
一度ドカンと財政出動すべきだったのに、財政規律=財政健全化=プライマリーバランス黒字化(全部同じもの)というくだらない数字を気にして緊縮財政を続け、成長はしないわ、ずるずる国債は増えるわ……で賃金が上がらない=経済成長しない。
世界一長期の経済低迷を続けて今の状態です。 https://t.co/fPl0Xt9ZKM
財政規律がほぼ意味をなさないってコロナ禍でよく分かったじゃないですか………朝日新聞は何がしたいのかと
(※この後円安になるのはアメリカの利上げのせいであり、日本がアメリカ並みに財政出動してれば同じように利上げ出来て、急激な円安にはならなかった)
もっと言うと、防衛費増額分は自衛隊員の給料や装備や武器を国内で作ることに回す。すると経済発展に繋がります。長期視点で国内産業で賄う事を考えるべきです。
海外からの輸入に頼るのは富を捨ててるのと同じです。
復興税とか言って増税でお金を消して、震災の経済的打撃を大きくした当時のアホ政党の二の舞なんですよ、防衛費増額を増税で賄うことは!!