「選択と集中」とか言ってなくて、教育と医療にはお金を使うべきなんですよ。政府支出乗数が高いんだから。 https://t.co/veDh3V96qZ
「日本は金を刷れば借金払わなくていい!」とか過激なことを言うまでもなく、実は今が借り時なんですよ。今借りて雇用を保った方が実はお得なんですよ。でもやらない。
麻生大臣や財務省がずっと追い求めている財政健全化、プライマリーバランスの黒字化ってのはこういうことです。
リーマンショックの二の舞…………そう、この時の首相が麻生太郎…… https://t.co/rZrV6d5NKY
この漫画はこの本に収録されています→ キミのお金はどこに消えるのか (角川書店単行本) を Amazon でチェック! https://t.co/ahd4M5IeEp @amazonより
「日本の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になっている」お前らが消費税とかに賛成してるからだろうが!!!
経団連会長、日本の賃金「OECDで相当下位」 春季交渉: 日本経済新聞 https://t.co/a5uIGIJ85U
普段行かない人が選挙に行くと簡単に結果が変わるんです(でも、そこが一番難しい) https://t.co/wDgQrLTws3
これが経済学で言う「不確実性」です。人は太古の昔からこの不確実性に挑んできました。「不確実性」にどう対抗してきたか、今後するべきかは本に書きました。よろしければ【→】https://t.co/mu7H8ZnjI7 https://t.co/nA2cfbtHkU
公共事業って無駄なほど社会に貢献する側面もあるんですよ。
キミのお金はどこに消えるのか 第九話 経済成長って必ずしないとダメ?|井上純一 @KEUMAYA #note https://t.co/Ntd1tb8DCk
FLEXISPOTから送られた6万円の机がすごかったんだけど、どうも言語化できない。
https://t.co/crdz2mn3Bi #PR
あれ? 中国が無い? 大人気なのに…… https://t.co/Qa8zojwz3j