なぜ財政健全化かというと、日本は借金しすぎで、国の赤字を減らさなと日本の信頼が落ちるという理論です。
ところが!! コロナ禍で借金は爆増したのに日本の信頼は一向に落ちませんでした。
世界の潮流は「借金の総額だけ見ても意味ないのでは?」に傾きつつあります。
日本が財政健全化を目指す分だけ日本は貧困化し、先進諸国、とりわけ中国との差は開いていくでしょう。
今の日本において、財政健全化とは日本縮小化計画です。推進するとヤバい政策なのです。
両論併記なんて贅沢は言わないから、せ、せめて三回に一回ぐらいはネコさんを……
この人たちのいう「バラマキ」をやめても国民は豊かにはなりません。お金それ自体は単なる紙や金属であり、使わないと豊かにはなれないからです。
選挙来ます。前回20代の投票率は33.85%、60代の半分以下です。
つまり逆に考えれば、行ったら行っただけあなたの世代の力になります。ぜひ投票しましょう。
なんかそういうイベントもあるようです→https://t.co/iFif8yKklO
#政を祭に
今は国民に負担を求める局面じゃないのに、コロナ禍の財政出動は国民がなんか負担しなきゃなあ的な空気が支配的なの!? それはまずいですよ?
国民に負担を求めるのは好景気でインフレが加速する時! 富裕層からですよ! そんな認識だから史上最長30年近い低成長を記録しちゃうんだよ……
ま、また利払い費で財政破綻論……なんか知らないと思って、俺らのこと馬鹿にしてない?
#Yahooニュース
https://t.co/SXlGuwWQ83