そうなんですよ。老人がお金を使わないともっと酷いことになるんです。日本は四半世紀にわたる長期低インフレ~デフレ。最近はインフレですが海外の事情によるもので、その影響を除くとまだデフレです。
政府にお金を使わせるためにも、老人を大切にしましょう。 https://t.co/lCpxiGlCDb
ちなみに税金で集めると消えます。日本円は税金を払えるクーポンなので。
老人にお金を払うと国が豊かになって、税金を高くすると国が貧乏になる。逆に感じるでしょう?
その勘違いに基づいて、税金高くして出費を削った結果が、前代未聞の四半世紀の低成長です。
財政健全化とは国民の金を奪ってやる宣言です。なのでこうなるのは当然。
そして財政健全化(プライマリーバランス黒字化)を政府が推進する限り、永遠に続きます。
30代半ば~50代半ばの世帯所得 20年余前と比べ100万円超減少 | NHKニュース https://t.co/G8wRzBjFmI
1000億が何倍にもなって返ってくるのに…… https://t.co/Pt0xDIEHk4
あと知り合いで「逆資本論準備室」に入っていただいた方から、その人が持ってるラベルライターを送っていただいたのです。
が、こんな事を描いたせいか、同時にものすごい量の食料品を送っていただきました。助かります! 感謝! https://t.co/Ho46AAEvzH
リーマンショックの悪夢再び。日本だけコロナ禍の経済的影響が長引くアレ………経済対策、具体的に歳出と減税の不足です。 https://t.co/OgqwzoTsA6
日本は財政破綻しないんで、今回のインボイスは公平「感」のためにやる。まさにコレ。雰囲気増税。
雰囲気のために俺たちは死ぬ。 https://t.co/gANcxkoUbD
この世にはいいインフレと悪いインフレがあり、今進行しているのは悪い方です。黒田日銀総裁が望んだものではありません。 https://t.co/thMTcQ36BM
あああ! 今気がついた!! この漫画は俺の大好きな清野とおる先生のアレとまったく同じ漫画だったんだ!!!! https://t.co/S7k7dgNx3X
日本は公務員の数が少なすぎるのです(先進国平均の約半分という惨状)
公務員の増加は歳出によってGDPをあげ、民間の賃金も向上させます。 https://t.co/mGrjsfYjx7
またもまたも「同志」の方々からAmazon欲しいものリストでいろいろ届きました。ありがとうございます。Twitterにてお礼いたします。
まずはルルルンピュア。2個目なのでこれで4ヶ月大丈夫です! 4ヶ月あれば次の中国嫁日記出版まで大丈夫!? https://t.co/Ho46AAEvzH