①国の借金ではなく政府の借金です。国民は貸してる側です。
②国民の持っているお金の総額なんで、過去最大になるのが普通です。減る方が大問題です。
もうそろそろホントのこと言いましょうよ。先進国で『国の借金』が減ってる国なんかないですよ。  https://t.co/L7zvAq9xDM
   またNHKが「国の借金が過去最大」とやってますが……
①国の借金ではなく政府の借金です。国民は貸してる側です。 
②国民の持っているお金の総額なんで、過去最大になるのが普通です。減る方が大問題です。
(見やすい解像度版) 
   というわけで、明日です(5月13日)です。
もう「逆資本論」について全部吐き出す!!
全てしゃべる!!
宜しくお願いいたします。  https://t.co/Zj0ThVRbJj
   財政再建とか、財政健全化とか、骨太の方針とか始めてから経済が悪くなったんですよ。30年失敗し続けてまだ続けます。現在進行形です。 
   @mirano85929240 @amazon しかし、彼の言い分はまさに財務省、政治家の繰り返してきたことで、自分たちの間違いを別なことに転化するのです。
と、いうことはこの前の本で予言しており、見事当てました。
キミのお金はどこに消えるのか 令和サバイバル編【電子特典付き】 (角川書店単行本) https://t.co/LPIfY3wqbj 
   月サン最推しと庵野作品がリンクするとは  https://t.co/bz5gR67GGW
   そんなことないだろ「使わない」ってことはその分どこかに使えるってことだろって思った方、違うんです。
「使わないお金は生まれなかったものとして無になる」んです。
なんでこんなメンドクサイことになるかというと、国がお金を作れることに由来します。 
   「債務は返す方が異常」そりゃそうだ。国民のお金を消すのだから。  https://t.co/Y1i2nofUxm
   なんで前の本より2倍以上厚いのに同じ1100円なのか? という疑問に対する呆れた理由。
逆資本論 (星海社コミックス) https://t.co/qKnL7E5YVU @amazonより