なんか宣伝しなきゃと思ってペラペラめくってたんですが、ホントにこの本面白いな……「地球前にワタシたち滅びマスヨ!!」 https://t.co/ztMq8vNAlj https://t.co/1Tl6aUxAPQ
専門家ではないので、0.25%が具体的にどのくらい影響があるかは分かりませんが、普通は金利上げると景気後退します。金利上げたアメリカもくらってます。
専門家である日銀が間違うはずないって思う方、実はやってはいけない時に金利を上げるのは、かつて日銀の得意技でした。
ハイパーインフレってのは物価が1年で130倍にならないとならないんです。100円のジュースが来年1万3000円になる世界ですね。歴史上でもかなりレアケースです。
ハイパーインフレおじさん&おばさんは基本詐欺師です。
原材料費が上がることによるインフレは、上がった分をなかなか値段に転嫁できない。立場の弱い企業ほどその値上がり分を飲み込んでしまう→収益が悪化する。
これが悪いインフレです。
消費税10%。コロナ禍。原材料費高。中小企業の経営は苦しくなる一方である https://t.co/ZNSQj9YPnM @YouTubeより
教育関連は政府支出乗数が大きいので、教師を充実させる国家は未来に繋がるんですよ。ケチると未来がなくなります。
つまり今こそ政府が財政支出する(お金を使う、減税する)ターンなんですよ。トランプですらやったんですよ。 https://t.co/rNPWYPzB5r
この漫画を逆側から言ってるんですね。
不景気に財政再建(政府が黒字を増やす)すると赤字が増える。 https://t.co/bI5Pj1yE6q
#ジークアクス
あと、掘り出した元ネタ
これは謎に蘇ってますが、夏コミの本は工作員として潜り込んでるif展開です。 https://t.co/z5hYgpTHrJ