ゴルゴ13読んでて「藤原芳秀先生ぽい絵柄だなー‥」て思ってたら、ホントに藤原先生だった💦
藤原先生、2019年からさいとうプロ所属だったんか⁉︎
初めて知ったー💦
すぐ下に表記されてるのは、双子のお兄さんだそうです。
続き
もう一つ感動したのが「ヒーローウォーク」の解説。
「V3を更に練り上げてるんだ」
て‼︎笑
昔の特撮やアニメにある謎描写に現代的な解釈を与えるのはよくあるが、こんなに「問答無用‥だが滅茶苦茶説得力ある」な説明見た事ない笑
そうかー、練ってたんやー‼︎💦
という訳で好きな漫画。
かなり前にも呟いたんだけど、やっぱ二十歳前後に読んだ細野不二彦先生の「BLOW UP!」のこの一連の台詞の影響はデカい。
この漫画と「あどりぶシネ倶楽部」は20代前半の若僧だった頃の僕の、物作りとしての思考に色々影響を与えたと思う。 https://t.co/tPvqJsNoBn
よく話に昇るウチの店の女性スタッフ、今週号のハンチョウ読んで「わかる〜💧」(ホラー映画好き)だそう。
↓この回読ませた後、鍋食ったて言うてたし。
コレって「ハンチョウ」が女子にも訴求力があるのか、単にこのコの中身がオッサンなのか、判断に迷うよな笑 https://t.co/Aczcqm2KNs
続き
当然だけど、台詞が被せられる前の絵が見られるし、後でCGのモニター画像をはめ込むコマがどんな風になってるかとかも知れる。
まあオリジンはとにかく、フキダシに入ってない台詞が多いので必然的に「絵のみ」の原稿が多くなる笑
実に「安彦原稿」‼︎て感じだった。
続く
僕は結構悪役目線でシミュレートしながら漫画やアニメを観る癖があるので‥
隼人連れて来たらアカンがな‼︎
‥て、この時はランドウに正座させて5時間くらい説教しそうになりました。
因みに今は亡きガンダムカフェ福岡限定のタンブラーには「ガンダム名台詞博多弁版」が印刷されてて、ランバ・ラルもある笑
写真は見え辛いけどすんません(グラスに厚みがあるのでどうしても影が出来ちゃうの💧)。 https://t.co/cdWLTRGWNt
藤子・F・不二雄SF短編集を読んだ時に、「ペット・ロック」の話は執筆当時にホントにそういう話題があったんだろうな‥とは思っていたが。
これがそうなんや‼︎💦
やっぱホントにあったんやなー💧 https://t.co/gvfoEPiApK
わ、劇光仮面の最新話のツイートがチラホラ💦
やめて〜笑
福岡、明日なのよスペリオール入荷〜💦
今、一番ネタバレ困る作品やで‼︎笑
#劇光仮面 https://t.co/lkTDGGFXPy