✍️ここは椿のかわいいところだと思って描いていますが…
匡史と自分をもんもん妄想する時は欲望の赴くままですが、匡史と槍野さんだと脳みそが拒否して蝋人形のような2人が限界、ということです🧠💥🤯😡🤬それでいい
槍野さんはゲームでいうところのプレイアブルキャラではないので心の声(モノローグ)は出てきません。
そして彼女にも今までの時間経過と物語があるので、槍野さん視点だと椿のこの発言はバッドコミュニケーションです。(突然のアイマスゲームシステム)
前編のみですが、28話先読みもあります💁🏻♀️💁🏻♂️よければ是非!
あらくれお嬢様はもんもんしている - 木下由一 / その28 牛に経文もん。(前編)
コミックDAYS https://t.co/IwOjR9uPcc
ヤンマガWeb https://t.co/UstQ5RIP6S
マガポケ https://t.co/QACUDuiv4Y
📣無料話更新‼️
風紀委員の藤崎さんと後輩の後堂さん、この2人も元気でもんもん妄想してます❣️👭💭🤔
「あらくれお嬢様はもんもんしている | その27 神出起立(後編)」
ヤンマガWeb https://t.co/c9egKyZ5xc
コミックDAYS https://t.co/XBV2soDNht
マガポケ https://t.co/ur5sWWvKJ4
✍️26話。お出かけ編の内容は実際に一人で上野で写真を撮りながら考えてました。この辺のベンチに座ったかななど妄想しながら公園の中をウロウロし、アメ横に行ったところで疲れたので帰りました。なので以前もつぶやきましたが、ホテル街とバス停は完全に架空の場所です
https://t.co/SVSfNKsF8c
美術館での鑑賞は、一般公開前に関係者しか入れないような、そんなやつです。(そういう事ができるのかは知らないので勝手な想像です)
椿が見ている絵画、私の下書きでは全くの無でしたが、アシスタント様が枯れ木の絵を描いてくださり、椿の寂しさを素晴らしく表現して頂けました🙏
この↓眼の下にクマのようなものがありますが、実は試しに描いたけどやっぱり後で消そうと思っていたものですっかり忘れてました。しかし結果として「前日までコーデとかに悩んであんまり眠れてない」状態になり、よかったと思います。
✍️25話。冒頭で千原家の家族構成を話してますが、父母祖母姉妹がいます。かしましい女性陣の中で男性が少数派です。そういう家庭なので千原くんは女子に幻想を抱かず自然にしていられる、女子といるのが楽なタイプです。身だしなみに気をつけたりなどは姉と妹の影響があります。あと、
✍️24話。再開前もっと描き溜めようと思ってましたが、ネームを2話分用意するのがやっとで原稿のストックはできませんでした。1話に2ヶ月もかけられないぞ…と青くなりました。そして〆切は迫り来るので、青くなってる場合じゃないと頑張りました。ずっと素晴らしいお仕事をしてくださるアシスタント様
✍️23話。子供が保育園に通えるようになったので再開できました。ネームは担当さんにOKをもらえてたので安心してましたが、真っ白い原稿に向かうと不安と緊張で止まってばかりでした。普段から落書きなども全然しないので本当に1年数ヶ月ぶりに絵を描くような状態でした。もともと得意ではなかった絵
✍️22話。もう身体も痛いし〆切の早まる年末年始だし、番外編で一区切りで休載を勧められましたが、どうしてもこの回まで描かないといけないと思い頑張って描きました。ものすごく続くところで終わるわけですが、きっと続きが気になるようでないと誰にも楽しみにしてもらえず忘れ去られる…という強い