こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「テロール教授の怪しい授業」
教授、エロい。洗脳できそう。笑顔は素敵。このキャラデザインで洗脳漫画を描いてみたい。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
別に洗脳要素がないけど、ケモノ軍隊漫画は『くろぼね』しか読んだことがない。
やっぱりすげえな、この画力の高さ....こんな風に描けるといいな。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
モンスター化はいいですね。この表現を参考になります。思考はどんどん人外化してどんどん読めなくなるのが素敵。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ちなみに、下書きできるまでこんな感じ。
数週程度なら絵は描かなくても頭の中にカメラワークを一時保存できるタイプなので、ネーム段階は絵を描かなくても大丈夫。地味に便利な技能....かな?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
https://t.co/zcjwFU6num
魔法医レクスの変態カルテ
ドラゴン、かっこいい(小並感(ネタバレ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
話のテンポに関して。
世界大戦の過去は多分どう書いても面白くにならないのでモノローグ使用、最速で片付けた。昔に聞いたコツ「カットできないけどつまらないシーンならできるだけ短くに描くべき」。
ツイッター漫画の意味では『4ページ以内ある程度に話を推進させる』のが基本ルール。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
原作ではイエロー大佐の出番は1話のみ。
何回読んでも残念な気持ちになる。
あと10話くらい読みたかった。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
実は「ヒーロー」の場合はネームが存在してる。
ネームの場合は表情だけハッキリ決めてる。
キャラのデッサンは雑。でもこの描き方ならすごく楽で1日10ページを書くのは可能。正直、下書きは一番苦手の段階。「物体の形を正確に描く」のがそれほど得意じゃない。
セリフは場合によって添削修正。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
https://t.co/I9fnNfPZYp
『自信をつけるために、男の髭を伸ばすを勧めた。』これはこれは、この設定で1本催眠洗脳の話を描けそうだ。描きたい。超怪しい。すごくいい。