イカとか?初聴の韓国ゴリ押しノミネートとかマヂ勘弁!!
むしろ ここいら辺のが流行った気が…?
・日和ってる奴いる?
・金(メダル)かじり虫
・サトテル
・推しの子
・ムール貝酒蒸しにしてー
・高収入〜ジャングルジャングル♪
#新語・流行語大賞
矢口高雄先生の連載デビュー作『おとこ道』第1話掲載 少年サンデー(昭和45年35号)GET!
・・悪い意味で当時の梶原色強過ぎて、中々しんどい(ب_ب)
もはや幻化された未単行本作品 あだち勉(つとむ)先生の代表作?
『タマガワ君』新連載(少年サンデー’71年23号) 初めて読めた!
赤塚作品を彷彿させる洗練されたコミュカルな作画技術ながら短期終了。
奇しくもこの作品を最後に長らく赤塚不二夫作品の血肉に変わると思うと何か複雑な気持ちにもなった。
続→オマケ
あだち勉先生新連載掲載 翌週号では
「バツ&テリー」等でお馴染みな 大島やすいち先生のデビュー作掲載予告が!?(胸アツ)
他に扉カラーで「アゲイン」楳図先生
レアなモンキー・パンチ先生の少年漫画なんかも。
なんで20数年 駅隣に住んでいながら、一度も松葉🍜行かなかったのだろ…?
《答》…トキワ荘が取り壊された後で、トキワ荘ミュージアムがまだ無かったから。
一般的には知られてないが、圧倒的劇画ストーリー漫画至上主義の週マガで
初めて人気アンケート1位を獲ったギャグ作品がこの『うわさの天海』なのだが、ソレいつの何号の話なんだろ?
(因みにギャグ漫画史上 最も人気のあった『バカボン』は ジョー&巨人の星の ぶ厚過ぎる壁に阻まれ、最高2位)
山上たつひこ先生や石森章太郎先生等…
'75年辺りちょくちょく掲載されてた人気漫画家描きおろしの広告漫画(単行本未掲載)
何処かでまとめて読めないかな?
1969年(サスケ)と1970年(ぶッかれ·ダン)の少年サンデーから
··地味に1コマ1コマ、コマ番号が入るスタイルから
頁単位で番号が入るスタイルに切り替わった歴史的瞬間号が気になる( ´д`)
12月8日 真珠湾攻撃から80年
『青春山脈~火乃家の兄弟編』に描かれてる梶原一騎先生大のお気に入り山本五十六の英雄視ぷりが凄過ぎて毎年ついつい読み返してしまう。
因みに山上たつひこ先生の週マガ最終掲載作品は創刊1001号に記念掲載された『ゴムゴム』
··なお、掲載誌表紙カット(時代劇風?)と本編が全くの別作品(成り行きで漫画家アシを勤めるヤクザ物?)w