昔 実家に有った単行本が見付からなかったので、この冬 代替で買ったマガジン増刊(矢口高雄特集)から再読中。
‥山上たつひこ作品で何故だか異常に溺愛されたスタッフの新田くんの消息もバチヘビ同様 何気 気になる(^_^;)
因みに増刊には三浦みつる&もとはしまさひで先生のデビュー作?も同時掲載 https://t.co/HPS1Wb6DJ7
「あしたのジョー」連載最終回から今日で50年
オマージュは勿論、歴代漫画史上最もパロディ化もされた
あの伝説的ラスト
あと5年位早く生まれ リアタイで、このシーンを体感したかったと何十回思った事か。
‥因みにジョーの最終回にまつわる1stインスピレーションは
天才バカボンの単行本で← https://t.co/rCMFyBPXkI
『漂流教室』類似作品と云えば、昔マガジンに前後編掲載された『植物通信』
原作新人賞の受賞作品 (作画 さいとうプロ出身村上としや先生)
未単行本作品ながら、こちらもインパクト、読後感が半端無く、初出から42年程経過してなお定期的に脳内再生を引き起こす作品。
むしろコッチを映像化で観たい https://t.co/zCTystcx4J
今回も面白かった あだち勉物語 最新29話
‥オチは まるでSNS投稿に寄せてきたかの様な清々しいクロスオーバーで〆 (゚∀゚)w https://t.co/QCWLJsTJxm
昼 あいみROOM
‥美容室でのキャラ設定が尽きた愛実を救った サトシとピカチュウの話 等。
#小澤愛実
生涯ベスト級に好きな作品の1つ『野球狂の詩・水原勇気編』で物語の核でもある魔球創生のルーツとして最終話冒頭、引用脚色で登場されているのが
今やメジャーでも当たり前に重宝されてる 世界の魔球ホークボール
その生みの親でもある神様杉下茂投手
改めて偉大な投手だったのだなと染み染み (合掌)
#こち亀 目当てで1年ぶりにジャンプ買った
活気のあった頃の軍艦島を舞台に勘吉少年が躍動する ひと夏のノスタルジックストーリーを圧巻46頁で描き切った感動作!
多少世代の違いはあれど、両さんのフィルターを通した秋本先生の少年時代が忠実に再現された思い出作品はもれなく心に突き刺さる(¯―¯٥)