【本日の新刊】
iPadで描く現代の浮世絵師、山田全自動さん(@y_haiku)の嬉しい最新刊『またもや山田全自動でござる』(ぴあ)が入荷しました!新企画「47都道府県あるある」広島も、あ~、あるあるでござる…。
ぜひ一家に一冊の癒しに、おすすめでござる~。
【新刊・文庫】
2020年の本屋大賞受賞作『流浪の月』(凪良ゆう/東京創元社)が文庫化!
今だけ特典ミニカレンダー付いてきます。
そして!紀伊國屋書店でのお買い上げで
レシートに著者の凪良ゆうさんのサインが印字されます!わぉ!
サインレシートは3/23(水)まで!
https://t.co/uXFyzIb9mn
そしてもちろん「紀伊國屋じんぶん大賞2022」も発表です。
これは読者の皆様と選ぶので
本当に何がくるかわからないのですが
第1位は
岸政彦さん
『東京の生活史』(筑摩書房)
キノベス、じんぶん大賞共に
フェアは2022年2月1日(火)より全店で開催予定です。お楽しみに! https://t.co/FD6IEMsxO0
コミック売り場からご案内です。
ただいま当店では、阿部智里さんの超人気和風ファンタジー #八咫烏シリーズ 待望のコミカライズ『烏に単は似合わない1』の複製ミニ原画を展示中です。松崎夏未さんの原作愛に溢れる美しい原画は必見です!
ぜひこの機会にコミックも原作もお手にとってみてください。
おはようございます、紀伊國屋書店ゆめタウン廿日市店です。
6か月ぶりの復刊おめでとうございます!
『天然生活10月号』(扶桑社)が入荷しました。
別冊付録に休刊直前に掲載予定だった特集「小さな朝ごはんの本」。
今号から4号連続で特別付録がつく予定とのことです。
ぜひご注目ください。#天然生活
本日は #角川文庫 の広島発売日です。
西野亮廣さん『新・魔法のコンパス』のサイン本も入荷しました。
サイン本は文庫新刊台にて販売中です。数に限りがございますので、お早めにどうぞ!(配送は承れません)
【文芸書新刊】
『珠玉』(彩瀬まる/双葉社)
見る人の心を一瞬でつかみとる鮮やかな珠玉のように。
国民的歌姫だった祖母の世界。
そこに居場所はない私。
私の生きやすい世界はどこにあるんだろう。
本物の美しさ、強さとはなんだろう。
大切な人へ、友への贈り物にも推薦したい、成長物語です。
【誤字じゃないよ】
『オックスフォード哲学者奇行』(児玉聡/明石書店)
“奇行”……奇行。哲学者の思想を理解するためには、やはりその奇妙な行いを知っておいた方がいいのかも…?ユーモアを交えながら、哲学者を身近に感じる1冊。
ゴシップからはじめる不真面目な英国哲学入門。
本日は #海の日 です。
『海の見える街』(畑野智美/講談社文庫)
変わらない毎日も愛しいけれど、誰かと出会って変わっていく毎日も悪くない。海の見える市立図書館で働く4人の男女の物語。
畑野智美さん(@tomomi_hatano )は最新刊『水槽の中』も海の近くの高校が舞台の爽やかな青春小説です。
人気のフィクション作品を題材に考えるわたしたちの「会話」。
『会話を哲学する コミュニケーションとマニピュレーション』(三木那由他/光文社)
帯を見たら75ページを読みたくて仕方なくなりますね。私たちは会話を通じて何を伝え、何を企んでいるのか?
「会話」という営みを徹底分析!
【文芸書新刊】『きのうのオレンジ』(藤岡陽子/集英社)
三十三歳でがん宣告を受けた遼賀(りょうが)。恐怖と悲しみの中で思い出したオレンジ色の登山靴の絆。どこにでもある普通の家族の営みとして、彼と家族の物語を描いた静かな、でも神々しいほどの傑作です。https://t.co/bFu32mUfh1