50代前半、自分と10歳も離れてない方を担当すると言葉に詰まる部分も出てきます。
当たり前の日常は病気や怪我でいとも簡単に崩れてしまう事を思い知らされます。
老後の心配も大事ですが健康な今も尚更、動けるうちにやれる事はやっておきたいもんです。
認知症夫婦を担当してるといつまでも仲睦まじく生きていく事の難しさを感じます。
いつも喧嘩してるから子どもらも家に寄り付かないし…
10年振りに車替えての雑多な感想です
サブスク音楽が快適過ぎてもうUSBに戻れない…金かかるけど…
最先端技術…凄い
支援する側、ヘルパーの高齢化もかなり問題になってます。
その人が認知症かも、と周りが気付いたとして「あなたは認知症の可能性があるから病院で検査して欲しい」など面と向かって中々言えないですからね…
甥姪と海行ってsupとバナナボート体験しました。
海水の味、足の裏で砂を噛む感覚、忘れていた色んなものを思い出しました。
1年前からは想像もできない日々。
子どもらの存在は凄いなぁと実感してます。
元学者の方でも認知症になるとその辺のもん食ったりします。
食べ物かどうかの認識も曖昧。
自分もじじいになったらその辺の草とか食べてそうな気がします。