>キャラの黒人化
ただ単に黒人化するだけなら、これ(画像)と大差ないかもしれない。
ただ…
『キャラクターに対する愛情』を感じないイラストばかり
って気がする。
実際は『人種的または社会的な感覚の差』でそう感じるだけで、ちゃんと『そのキャラクターが好き』なのか?… https://t.co/9joUjBI8Bi https://t.co/NgKuE6DKxy
そういや、ずっと『何で子供いないの?』って思ってたなぁ。
初期の下ネタを見てると、結婚して太るまでは合体しまくってた感じなのに。
新シリーズの最後に、50年後の未来から来た20歳の末娘エンドが出てきたんだけど。… https://t.co/iM5UeoQ8Bv
『狂四郎2030』とか内容かなりシリアスな作品でも、この
『必ずギャグを挟む芸風』
は好きだったなぁ。
1ページにつき1回ってルールでもあるのか、ってくらいシリアス展開の中にも挟むし。
下ネタも、下品ではあるけどエロかって言われると微妙、っていう匙加減が(今なら)凄いと思う。… https://t.co/1IeR7pcWKr
例えるなら、車が好きだけど自国で生産してなくて外国製しか売ってない、みたいな?
例えば韓国漫画だって韓国ばかり舞台に…ってのも昔か。
韓国市場は小さくて今じゃ海外前提にしてるから、何とでも言える作りにしてる。
セリフなど文字すべて別にして各国対応できるし、特徴的な地形も避けてる。 https://t.co/LuUbKFFiYO
日本の漫画は擬音が手描きだからなぁ。
セリフ変えるのはそれほど大変じゃないだろうけど、擬音まで変えると凄い手間になるだろうなぁ。
だから外国語に翻訳されてる漫画って、擬音(バキィとかゴゴゴゴとか)は
・そのまま
・追記(説明文)してる
・頑張って描き変えてる
って感じだよな。… https://t.co/9xAl7uJWPf