これやね。
インスタントラーメン使ってて珍しかったから、薄っすら記憶に残ってた。
探すのに手間取ったけど。
『鉄鍋の醤』全27巻の15巻に掲載されてたから、これは全然『わりと初期』ではないと思う。w… https://t.co/0zoJLpf0mL https://t.co/d1YoveEPLC
転スラのスピンオフではけっこー好き。
1話目で、せっかく生き返った2周目を台無しにする残念っぷりとか。w
あと本編で、ずっと『クレイマン級(魔王として最低限クラス)』みたいに強さの基準として使われてるの、小説を読んでるとちょっと憐れに思う。w https://t.co/HX8zMhayt2
『テロール教授の怪しい授業』って漫画を読んでて
「ああ…『あの連中』が、どれだけ論破されても、何時まで経っても同じ事を言って止めようとしないのは、そいう事か」
と思った。
まあ匿名のうちなら、どれだけ恥を晒そうが続けるのも止めるのも簡単か。
そして『実名』だとそうもいかない、と。
プレデター好き。
1作目の個人的ハイライトは、黒人2人で攻めるつもりだったのに行動バレてて、頭吹き飛ばされた後も両足ビクンビクンしてるとこ。 https://t.co/aYVqwxWs8X
野盗や強盗だって『襲うなら襲いやすい方を選ぶ』って話。
A:死ぬ・逮捕される確率95%で儲け1000万
B:死ぬ・逮捕される確率10%で儲け100万
たいていはBを狙うわな。
戦争も同じようなもので、『狙われやすさ』は重要拠点かどうかだけでなく『無傷で襲える場所』といった要素もあるはず。 https://t.co/gMrdWLUijq