あとデスクトップよりノートPCの方が多くなった(今はもうスマホやタブレットの方が多い?)し、そもそも騒音を出す要素が少ない。
そう。
今はもう当時の人が驚くような『静音が当たり前の世界』なんだな。
ハイエンド自作PCは違うけど。
次で最終回。
静かになるほど更に気になる悪循環。w
他には『ファンの回転速度を落とす』『ファンレスにする』とかあるが、高性能PCだと熱暴走の危険が増すので低性能PCでしか出来ない方法だったり。
そのうち、PCケース内にスピーカーつけて逆位相の音を出す『PCノイズキャンセラー』が出たりして。w
■PCコマンド ボブ&キース■(1999~2002)
作:高橋敏也
画:城久人
[Operation 19] 深く静かに静音せよ! https://t.co/vDmc6FGbsD
欧州、日本と違って感染者が出続けてて減る気配ない国もあるからなぁ。
これが『国民のマスクや消毒など感染対策の差』だったら国民の自業自得なワケで、そりゃ政府も強硬策を選び出すわ…まあ、海外は初期からずっと強硬策、って印象あるけど。
グラフは縦軸のスケール差に注意。
感染2倍
死亡10倍 https://t.co/j5r3o15YtH
こういうの見ると『楽しそうな人生』ってのは
『楽しく生きてる』からそう見えるんだ
と思える。
つまり『楽しくない人生』と思ってる人は
『あなたが楽しく生きてないだけ』
って可能性あるんだな、と…。 https://t.co/d81YJFW02i https://t.co/8XuKEp0nSc