芸能人で浮気しまくる彼氏との間にこどもが出来た独身女性キャラクターが中絶しようとすると
「別の女性キャラクターから」お腹のこどもは天からの授けものであなたに生殺与奪の権利はない、とビンタさせるのもキツイですね
キリスト教原理主義かとクラクラしました(71巻)
グルメ漫画でフィクションだし目くじらを立てるつもりもないが
「食の自然主義」を強く訴えてきた漫画で無痛分娩は「不自然」で陣痛に尻込みする人に母親になる資格はないと「医者であるキャラクター」に語らせるのはいささか現代にはそぐわない
フランスでは8割が資格がないことになります(68巻)→
がんばれ黒瀬くん26(全30回)
#がんばれ黒瀬くん https://t.co/tbDpsqiZpN
しかし今日の参議院法務委員会の梅村みずほ、マジでヤバいですね。言っちゃいけない罵倒用語が出ちゃいそうになる。
イミフにキレて泣いて逆ギレ。鬼滅の刃の半天狗のモデルだったと聞いて納得しました。
そんな事実はありません。
しかし可能性は否定できません。
デマを吐くための免責特権なので。 https://t.co/kO2dE3PPCd
1994年 漫画 風の谷のナウシカ
→「生きねば」
1997年 もののけ姫
→「生きろ」
2023年
→「君たちはどう生きるか」
どんなに苦しくても生きねば。
どんなに苦しくても生きろ。
そして、どうやって生きていくのか。
宮崎駿最新作「君たちはどう生きるか」7月14日公開。
#君たちはどう生きるか
明治神宮造林が始まる当時の首相大隈重信は森の主役に荘厳な針葉樹を、と主張。計画を担った林学者本多静六らは針葉樹では豊かな森にならないと考えていた。
首相らを満足させるよう松や杉が初期は主役に見えるよう植樹したが、数十年後には発育した広葉樹が主役になるよう自然更新する構想で造林。