キャラデザをするという点では転子様や後方ベガ立ちお嬢様の顔がくっきりしてるのは正しい行為なんだけど、
個人的には髪型以外の違いがほとんど隆子様と変わらない転子様も好きでしたので、少しばかり寂しくもありますわね。
ゲーミングお嬢様のジャンプラ版、時折「あれ!? なんだその顔、原作と全然違くない!?」と思って原作見返すと画力が足りないから全然違うように見えるだけで、もしかして原作時点でそういう表情のつもりだったのか…?みたいな変なコマがあったりする。
わかりやすいのは多分セバスチャンのここ
ここの0-2はマジでなんの数字なんだ…原作になくてジャンプラ伴で突然挿入された描写なんだけど
何の数字だ…?
ディードリッドの耳、長さよりも角度が気になるところ。
最近の長耳エルフの耳って横の長さなんだけどディードリッドは縦の長さってイメージ。
「エルフ ラノベ」で検索した画像の中で尖り耳でなく露骨に長耳タイプな奴って割と水平方向に伸びてた。
原作3話のこことかジャンプラ版の絵柄で見たかったので少しだけ残念ですわね。
こういうキレッキレのネタがあるのでジャンプラ版しか読んでない読者お嬢様方はぜひ原作3話をお読みになってゲーミングお嬢様のゲーミング成分を味わって欲しいですわね。
https://t.co/d6L493kDKy
少年漫画に「文脈」で熱さが乗るシーンが好きなので、『DOWNLOADED
(完全に理解した)』
がこういう形で出てくると涙腺がゆるくなってしまう。
タイパラ、僕は自己言及の漫画であるという構造が大好きなのでここで泣いた。
#ここに自覚的なの名作漫画やんけ〜
[GAME10]ゲーミングお嬢様 - 大nani/吉緒もこもこ丸まさお | 少年ジャンプ+ https://t.co/F1MdzCsLkL
一瞬、操作キャラ変わったのかと思ってびっくりしたけどよく見たらマワシ閉めてるだけのリュウだった。