DOWNLODED(完全に理解した)、
ルーキー版だと一回やっただけのネタなのにすっかりジャンプラ版では定番のセリフになりましたわね。
[75話]早乙女姉妹は漫画のためなら!? - 山本亮平 | 少年ジャンプ+ https://t.co/gBuAFhCw0e
ここ、普通に漫画家漫画なので感心してしまった。
(本編は一番好きな舞空先生が大きく動いたので次回が気になって仕方ありません。このままヒロインルート完走してください)
最近の少年ジャンプの作中作漫画への言及は本編への自己言及性が高いのが特徴なのでアンデラはバトル展開があるから男も読めるSF少女漫画だと分かる。
アンデラの異常なテンポ感の正体、ジャンプでSF少女漫画の長編を書かせてもらえないことが分かっているので骨子を抜き出して再構成したことで生まれたものだということが読み取れることですね。(骨子を抜き出して再構成、読切版ホワイトナイトなのでタイパラ編なんだよな)
よく考えたら新田弟は虎杖君呼びなんだよな、東堂弟だと思ってる発言と虎杖君が被るのどういう思考なんだ?
プロアシスタント山根、漫画家でも編集でもないので作中で唯一「ジャンプじゃない漫画誌」に載せることを視野に入れられる人材。
すかいさんと小黒さんが共演する明日のタイパラ語り生放送。
俺にとって……
生のTLを見ているようなモンだよ…
https://t.co/YElk0n1mBY
フューチャーくん、僕は別世界線の「ホワイトナイトを描いた天才の佐々木(アイノイツキ名義)」を救うために岡野くんが頑張ってる説を挙げてたんですが、特にそう言う話はなく終わったので「岡野くんは何だったんだよ!!」ってなった。
一転して主人公のとんかちの好感度がぐっと上がって、「さあ親方が迎えに来たから冒険の始まりだ!」っぽく締めるのが上手い。
「船が来た」も良い
(船を詳細に描かないのが良くて、本当に親方がいてもいいし、親方が行方不明になってるとかでも良いし、船の存在だけで終わらせるのがまた1話として良い