どんな時でも(目の前に聖王様がいても)紅茶と見れば早速飲み始めてしまう安定のカリムさん。
あと、ものすごくカリムさんが見切れちゃいました…(上は枠を超えるように描いているので正しいです)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
自分が自分に思う水凪工房らしさ。
あれ、もしかしてカリムさんとか言いながらStrikerS系よりもVivid系の方が高いかも…
今回はじめてpotrace等のツールを使用せずに、ペン入れ(っぽく見えるようになぞっているだけですが…)をしています。
これなら線が謎の網状にならないですむかな?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今更去年のネタをひっぱってみたりして。
まさかの不意打ちで倒されるフーカ…
じゅえり先生とは一体誰なんだ!?
次回「スクーデリア」
(続きません)
描画履歴を並べてみたりして。
今回はマンガではなくて「背景付きで二人以上を描いてテキストをつける」というルールで描いたものをまとめた内容になる予定です。(二枚目は既存のイラストを使用したサンプルです。)
線画は練習出来る様に印刷したものを使用しています。
ネットプリント(予約番号: 60518405 A4/白黒)
色ムラが出来るのは、コピー用紙だからなのか、マーカーの特製もあるのか、単に技術的なものなのか。
マーカー使うのが初めてというわけではないけど、考え始めると色々と解らない…
「戻ってきて!コロナちゃん」
漫画を描くなら専用のツールを使ったほうがいいのかも?ということで、CLIP STUDIO Paintを使ってみました。(マンガの内容はかなり謎な感じ…)