じょーだんじゃないっつーの!! コラボやら絵違いやら光り方違いやら。
TCGにだって品格があるっつーの!! MTGは国産TCGみたいな軟派なゲームじゃないっつーの!!
(ベチ)
そんなせりふは国産TCG並のプレイ人口と価格になってからいうことよ。
ゴルゴ13、100冊超えても話のクオリティが一定以上に担保されてるの本当にすごいと思うけど、そんな感想を吹き飛ばすほどシュールな絵面が時折登場するので、そこへの期待もページを繰らせる要因になってる(画像は『メデジンカルテル』よりパンイチで落下しながら狙撃するゴルゴ)
ドラビアンナイトの場合、作品内できちんと説明があるのがデカい。ここだけでなく、船で遭難したあとも「現実世界と架空世界の境界があいまいになっているのかも」という主旨のセリフがあるので、F氏もそこは意識して描写していると思われる。後期の作品らしく、わりにちゃんとしている。
やはり! モダホラは根本的に間違っていた! こんな環境になってからでは遅いのだ! モダン以下全てのデッキが汚される!
調整をもっと厳正にすべきなのですよ! 開発時点で正しくふるいにかければこんな問題は生じない!
来ましたね…脱モダホラ派と呼ばれた 我々三人がピュアモダンを牽引する時が…!!