今週の「僕とロボコ」、ロボコ-1グランプリ開催の気配がまったくないので自分でやることにしたというロボコ見て、なんか「『民明漫画賞』なんて架空の章を作って自分の作品を受賞させた宮下あきら」を思い出した。 https://t.co/lmdDSg68y1
鬼滅見ながらミオリネ組むことにしたけど、鋼鐵塚さんの登場シーンは原作の方がよかったなあ。
序盤の一番の見所だったから、それがこれとなるとお奉行もなんか演出が微妙になりそうで不安。 https://t.co/lctHaKP5Yo
最近、利用している漫画アプリで「ベしゃり暮らし」が配信されたんで今さらながらに初めて読んでいたけど、デジタルきんぎょの二人がNMCの準決勝でそれまでで最高の漫才やるところで、普通にネタに吹き出しながらも不覚にも泣きそうになってしまった。
こんなすごい作品だったのか。
気分転換に筋肉島読んでいたけど、
鶏のマッチョがチキン→わかる
魚のマッチョがフィッシュ→わかる
穀物のマッチョがポテト→
ぽて、ポテト!?
東西の戦争の前にボディビルダーのルーティンと似たようなトレーニングをしているとあるけど、ボディビルダーの筋肉って魅せるためのどちらかというと石膏像とかの芸術品に近いもので運動には適してない、と聞いたことあるけど戦争が目的なのに本当にこれでよいのかしら。
今週からジャンプラで連載がはじまった「タマロビ in アウト」、画力はまだまだ発展途上だし畳みかけるようなギャグもまだちょっと未熟かなあなどとえらそうなこと考えながら読んでいたら泣いてる場合じゃなさそうなコマでくすっ、となってしまった。
ワクワクを100倍にできそう。
今日もトルネコやってたら、めずらしく低階層で店が出て、落ちてたのとあわせてせいぎのそろばん、見切り、爆発よけ、皮、とそれなりのものが出たのでしばらくは大丈夫だと思ったら、さまようよろい相手にこっちの攻撃は二回連続で外れたのに相手の攻撃は三回連続で当たって死ぬって言うね。